top of page

褒めてもいいし褒めなくてもいい

  • Lala.Kaori.IWAUCHI
  • 2017年2月16日
  • 読了時間: 3分

大学院生のアンケートに答えました。

内容に全く興味がなかったのだけど、知人にお願いされて。

(いろんなものに縛られないで生活してますけど、時折まだ「お世話になったし」みたいな私が居ます笑)

教員や指導者のビリーフ(信じ込み)を調査するアンケートでしたが回答してみて

うん、やっぱり興味なかった。

っていうか、私からしたら的外れだった。

「指導者は褒めるべきだと思いますか?それとも褒めるべきではないと思いますか?」

みたいな問いに

・すごくそう思う

・ややそう思う

・ややそう思わない

・そう思わない

この4択から答える

これ、ここに答えがない。

褒めてもいいし褒めなくてもいい。

アドラーで言ったら褒めないし、でもある程度こっちに道筋があるよーって見せるときには

家庭だろうが学校だろうがお稽古ごとだろうが褒めてそっちへ導く人もいるだろうし。私はこうするべきって思ってない。

で、これを聞いてどんな研究になるんだろうか?

指導者の信じ込みは

というか

人の信じ込みが現実をつくっているので、指導者に限らず人の信じ込みは周りの人に表現されます。

表現された上で、それを受け取るか受け取らないかは、された側の信じ込みがつくっているので、もしアンケートをとるなら指導者とその指導者について学ぶ側の人をセットで調べたほうがいい気がする。

そんなことを感じたアンケートでした。

で、

どんな信じ込みが子育てに影響しているのか?

指導に影響しているのか?

それをどう変えていくのか?

っていう講座をします。

教育の専門家が伝える もっと家族の笑顔を生む

「親子のコミュニケーション講座」

子育ては、学校で「学ぶ」ものではないからこそご自分が育てられたように子育てをします。自己流も家庭ごとの味があって素敵ですが、これからの子育てであなたを支える基本的な心の扱い方や考え方のベースをご自身の中に持っておくことは、余裕を持ってお子さんと向き合う心のゆとりへとつながります。

神奈川県で公立小学校の教諭をしていた経験と脳科学や行動心理学等を統合して、お子さんとお母さんのタイプからどうするとお子さんが勉強へと向かうのか?どうするとお子さんとお母さんがともに満たされて今以上に笑顔が増えるのか?家庭がもっと円満になるのか?を講座でお伝えします。

専門家から子育てについて学ぶことで、ご自分の子育てに自信を持ちお子さんの心や感性、才能をすくすくと伸びやかに育てられるスキルが身につくのなら忙しい合間を縫って、ご自身の学びのために2時間を投資するのはとても意義のあることではないでしょうか。

あなたの子育てをより幸せなものへと変える2時間になると私は確信しています。

以下の内容にご興味のある方はぜひご受講下さい

・子どもの力を発揮させる言葉の使い方

・自分を幸せにする脳の使い方

・もっと自分を大好きになって生きていきたい方

・これまでとは異なる出来事への捉え方

・感情をコントロールする身体の使い方

・その子にあった伝え方

・親子の絆が深まる

・親子のコミュニケーションの質がより良く変わる

・同じ悩みを共有する仲間がほしい

・人間関係をより良くしたい

・多くの子どもや家族を見てきた講師に気軽に質問してみたい(新年度を迎えるにあたってPTA役員は引き受けた方がいいの?等)

【日程】

・3月18日(土)12時~14時 マタニティ・新米ママパパさん対象

・3月19日(日)11時~13時 子育て真っ最中のママパパさん対象

・4月26日(水)10時~12時 子育て真っ最中のママパパさん対象

【お申し込み先・開催場所】

スパンダスタジオ 042-703-4341(対応時間:平日10:00-19:00)

橋本南口徒歩2分 

神奈川県相模原市緑区橋本2-4-7KTSビル202号 

【所要時間】

2時間ほど(講師の情熱により長くなることがございます。)

【受講費】

通常8000円を新講座デビューキャンペーンにつき 5000円

Comments


​種類別記事一覧
最新記事
アーカイブ
タグから検索
こちらでも情報配信中
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2023 by Fashion coming Soon. Proudly created with Wix.com

bottom of page