社会見学気分♪
- Lala.Kaori.IWAUCHI
- 2017年2月1日
- 読了時間: 2分


いつもフェイスプックページを見て下さっている小田原の「真壁畳店」さんへご挨拶に伺いました。
ご挨拶に伺ったら、たくさん畳のことを教えて下さいました。
畳屋さんになる訓練校があることも初めて知りましたし
今は、畳表もたくさんの種類があって、水に強いものや和紙でできたものもあるそうで触らせて頂きました。
色も豊富で緑だけじゃないんですね。黒、青、ピンク、黄色など・・・。
縁は桜や梅、竹だけでなく、くまモン柄もあってキャラクターものもあるのだとビックリでした。
伝統的な柄だけではなく、色々と畳業界もチャレンジしているんだなーと思いました。
畳表はやっぱり高級品は目が詰まっていて使うなら「これがいいなー」と思いましたが
ピンク色の畳に縁も可愛いのを選んでっていうのも捨てがたいです(笑)
畳屋さんのお仕事道具の1つに見たこともないでっかい針があったんですけど、それを押すために「手当て」という硬い道具も見せて頂きました。(写真にあるのです)
お忙しい中でしたのに、たくさんお話して頂いて。
社会見学気分を味わわせて頂きありがとうございます♪
なんでも知りたい!なんでもやってみたい!
私の好奇心は健在で直接お会い出来てラッキーでした。
畳の他にもティッシュケースやカードケースなどもつくられているようで
(畳の縁でつくったお手製のカードケースを頂いちゃいました。)
こういうのプロデュースしたら楽しそうだな〜って思いながら帰ってきました。
子どもたちの社会体験も毎年うけいれをされているようで、子どもたちがつくった畳も次回はつくってってみたいな♪
ご近所だったのでまた突撃します(笑)
私も、真壁さんのようにもっと多くの方々のお役に立てるよう精進します。
あ、3月と4月に相模原での「親子のコミュニケーション講座」決まりました。
詳細はまた追ってお知らせいたします。
「人気No.1講師の伝え方」他講座もリクエスト受け付けてます♪
Comments