top of page

学校で見る「スケール・サーフィン」

  • Lala.Kaori.IWAUCHI
  • 2016年10月24日
  • 読了時間: 3分

先日、慶応の学生とお話ししていましたら、ここのところ私が嵐のメンバーを例に挙げて書いている考え方のサイズについて「まさに‼︎」というお話を聞かせてくれました。

授業の中で社会企業を体験的に学ぶのだそうです。

「社会の課題を解決する」のが社会企業とのこと。

社会企業を起業するにあたって、学生それぞれが熱い想いを語り

その思いに賛同した仲間が7人ほどで1つの会社をどう運営して行くのか?

を決めるようなのですが

私に話をしてくれた彼が賛同したAさんは「自殺をなくしたい」とのこと。

でも、彼曰く

「思いは立派だったけど、集まってみたら何にも具体的じゃなくて、全然進まないんだ。むしろ、プレゼンでは賛同が得られなかった友達の方が、具体的で何をしたいのかよく分かる!」

というようなことを教えてくれました!

これこれこれーーー!

これね熱い想いを語ったAさんの元に集まったのはね、Aさんがおそらくビジョナリーで思いはでっかくアピール力もあるからとても魅力的に聞こえるのよね!

でも、集まって具体的な話をしようとしてもAさんからは何も出てこない。

そう!Aさんは細かなサイズの思考は得意じゃないのです。

で、これがチームのいいところ!なんだけど

せっかくチームで7人集まったので

Aさんの「自殺をなくしたい」を叶えるために、何が方法として考えられるかな?

どうしたらそれが実現できるかな?

いつまでに何をする必要があるかな?

などを具体的に仲間が提案してあげたらいいよ!っていう話をしたんだけど。

Aさんの思いを叶える方法はたくさんあるから、Aさんもチームのみんなも実現可能で楽しくできることは何かなーって考えて意見を出し合うの。

もしくは、それが得意なプランメーカー的な人に任せるとか‼︎

彼は責めたりしていなかったけどね

Aさんのようなビジョナリーの人を「全然具体的なアイディア無いじゃん!」って責めるってことも結構ありがち。

Aさんの元に賛同した仲間がAさんの思いを叶えるためにどうしたらいいかなー?って考えてチームで得意な思考や作業を分担することもできるから。

いつまでも言い出しっぺの人に全てを委ねなくてもいいってことも選択肢にあってもいいよね。

小中高の先生やおうちの人もこういう違いを知っていると、それを子どもたちに伝えてあげるだけでもっと建設的に考えを出し合おう!ってなると思うんだけどな〜♪

お互いの良さや得意なことを活かし合えるチームは強いよーーーーー!

そんなチーム私も欲しいもん♪

私も仲間を集めているところ。

具体的には今、教育系の雑誌に連載をしたいと思ってる。

編集者と繋いでくれる仲間、募集中です❤︎

なんてね(๑˃̵ᴗ˂̵)

いなければ自ら直接伺います♪

・これまで伝えていたご自分の専門的なスキルや内容を

 伝える対象に応じてもっと「楽しく分かる」伝え方。

・あなたの伝えたいことを相手により理解してもらうための伝え方。

・あなたを「人気No.1」にする伝え方を手に入れることができます。

◎伝えたい方に合わせた、楽しく分かりやすい伝え方やあなたの影響力を増大させる伝え方が手に入ります。また、「人気No.1講師の伝え方」を駆使した授業やプレゼン、営業の後は、あなたが1番望む相手からの信頼と感謝を受け取ることになるでしょう。

次回は

11月5日 土曜開催 10時〜12時30分頃まで 神奈川県二宮町にて

10月31日は「I LOVE ME」なお茶会!!

・5人以上お集まりのようでしたら出張も致します。お気軽にご相談下さい。

・先生や講師のコーチングやコンサルも致します。

ご相談下さい。

Comments


​種類別記事一覧
最新記事
アーカイブ
タグから検索
こちらでも情報配信中
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2023 by Fashion coming Soon. Proudly created with Wix.com

bottom of page