top of page

視野の広さの違い「ディレクター」

  • Lala.Kaori.IWAUCHI
  • 2016年10月22日
  • 読了時間: 4分

前回・前々回の記事で人には得意な考え事のサイズ・視野の広さがあるというお話をしました。

自分と違う考え方の人にも自分の考えを押し付けるのではなくて

華麗にスルー。

もしくはここでの記事を読んで違いを受け止めていく。

そんな風に思い悩まないで楽に生きられる人が増えたらいいなーと思って、大人気アイドルの嵐さんを例に挙げての第2弾です。

※ここではテレビを通して伝わってくる主なイメージを当てはめており、キャラクターとして際立たせているところがあるので実際とは異なると思いますし、私も彼らを見ていて他の素質を感じることも多々ありますが、楽しく分かりやすくなればとの思いであげてみますのでご了承下さいね。

今回は4つのポジションのうちで「ビジョナリー」「プランメーカー」の次に視野の広い「ディレクター」についてご紹介しますね。

ディレクターは現場監督さん。

ビジョナリーがざっくりと「楽しそうじゃない⤴」ってノリなのか本気なのか?で言った荒唐無稽なアイディアを

どうしたら実現できるかを考えて、「プランメーカー」が綿密な調査とデータに基づいた実行計画をつくり、実行を管理する役割を果たしました。

その実行計画に基づいて現場で監督をする人がディレクター。

専門性を持って現場での進行を指揮する人たちです。

例えば、嵐5人にそれぞれマネージャーさんが付いていたとします。

嵐を更によくマネージメントできるようにとか、効率よくマネージャーが動けるようになどと考えてそのマネージャーさんの動きを統括し、指揮をしているチーフマネージャーさんみたいな感じ。

これを嵐のメンバーでいうと「ディレクター」は櫻井翔さん。

それぞれの人となりを理解して、みんなが活躍するように深い知識と洞察力、安定感をもって嵐の中でもMCをする。

大野くんがかつて彼のことを「裏のリーダー」だと言ったように、精神的な部分で引っ張っていたり、グループのまとまりをつくってくれる。

学校でいうと教務主任がこのディレクターだといいでしょうね。

自分が「ディレクター」でなくても役割的にディレクターを求められるポジションです。

各クラスや学年、教科の学習や行事などがうまく回るために、どう動くか?サポートするか?

そんなことが求められるポジションでしょうか。

そして、この教務主任が最も現場の先生の近くでお仕事を見て動けるポジションなので各先生方の仕事量や現状をよく理解してサポートをしてくれるとかなり教務主任のファンができます。

「人気No.1講師」はというか、学校の先生やお家の方々はこうした違いがあるという前提を知った上での伝え方、コミュニケーションのとり方を心がけると、目の前の先生や子どもたちの見方が変わってきます。

その人をどうしたらもっと活かすことができるのか?のヒントになると思います。

お互いの特性を活かして最強のチームで仕事にあたれたり、家庭や学級運営・クラス経営ができるといいですね。

具体的にもっと知りたい方は講座もしくは「I LOVE ME」個人相談をご活用下さい。

・これまで伝えていたご自分の専門的なスキルや内容を

 伝える対象に応じてもっと「楽しく分かる」伝え方。

・あなたの伝えたいことを相手により理解してもらうための伝え方。

・あなたを「人気No.1」にする伝え方を手に入れることができます。

◎伝えたい方に合わせた、楽しく分かりやすい伝え方やあなたの影響力を増大させる伝え方が手に入ります。また、「人気No.1講師の伝え方」を駆使した授業やプレゼン、営業の後は、あなたが1番望む相手からの信頼と感謝を受け取ることになるでしょう。

次回は

11月5日 土曜開催 10時〜12時30分頃まで 神奈川県二宮町にて

10月31日は「I LOVE ME」なお茶会!!

・5人以上お集まりのようでしたら出張も致します。お気軽にご相談下さい。

・先生や講師のコーチングやコンサルも致します。

ご相談下さい。

参考文献:「億万長者チームの作り方」クリス岡崎 著

Comments


​種類別記事一覧
最新記事
アーカイブ
タグから検索
こちらでも情報配信中
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2023 by Fashion coming Soon. Proudly created with Wix.com

bottom of page