

自ら楽しんで学ぶ【内発的動機】
お稽古ごとや大人の習い事の中には、自ら習いたくてきている人が多いでしょうけれど、学校や一部の塾では「自ら学びたくて」というモチベーションで来ていないこともありますね。 後者の場合、伝えたくてもなかなか伝いたいことが浸透していかない。 ということが起こりえます。...


感情的なつながり
心理的につながりを持つことが伝える上で大切だと「人気No.1講師の伝え方」講座ではお伝えしています。 心理的につながるには様々な方法があり、その方法についてはこれまでもお伝えしてきましたが 今日は感情的なつながりのシグナルについてお話しようと思います。...


NLPのスキルも応用しています。
NLPのお勉強もしています。 Wikiによると NLP:神経言語プログラミング(しんけいげんごプログラミング、神経言語学的プログラミングとも, Neuro-Linguistic Programming: NLP)とは、 ジョン・グリンダー(言語学者)とリチャード・バンドラー...


ゲーム>勉強 の理由。
「ゲームなんてしてもちっとも役に立たないのに・・・」 「もっと有意義に時間を使ってほしい!」 ゲームは夢中になって何時間でもするけど学校の勉強はそんなに夢中になってしてくれない・・・。 そう思ったことのある、先生やお家の方もいらっしゃるかもしれませんが。 これ、なんででしょうね?


満足を超えるまで食べる!
つい最近ファステイングを終えたところなのですが 昨日は趣味の?「食欲」がすごかったんです!! で、もうこれくらい食べたらお腹いっぱいでしょ!ってなっても すぐに食べたい。 これは体のホルモンも関係しているのだと思いますが 今日はとことん食べることにしました。...


再現してみる。活用してみる。
先日行った代官山蟻月HANAREのモツ鍋がとっても美味しかったから お家でも再現したくて早速作りました。 でも、もともとモツはそんなに食べないので豚肉にしましたけど。 私は、美味しかったなと思ったときや、 美味しそうなレシピがFacebookなどで上がってくると...


お気に入りのノートをGETしました♪
今日は可愛いノートをGETしてきましたよ。 このノートには、私の目標や夢をどんどんと書いていこうと思っています。 好みの表紙を探していて出会ったのが たけいみきさんのノート 以前にこの方のデザインしたレターセットを3つほど衝動買いしたことがあって...


空気感から伝える
楽しい時間はあっという間ですね。
感覚が似ているのか?
人に対する細かな印象や直感が一致する。
他の人が気がつかない細かいところも共有できる
そんな人とお話ししながらのご飯はとっても楽しいですね。
しかも、ずって行ってみたかった代官山蟻月HANARE
美味しかったー!


教員スキル 集団の育成
これまで自分にとっては当たり前すぎてあまり意識していなかったのですけれど 私は個に応じた個別の指導も 集団を一斉に指導することも できます。 個別に対応するのはお家でもそうでしょうし、楽器や何かのお稽古ごとなどでも個別指導が中心ですね。...


気遣い
気付いたことがあります。 私ね、周りの様子や周りの人の思いに気が付きすぎちゃうのね。 不足や困難が起こる前に対処できちゃう人だったんですけどね。 これは私の良さや強みであり、自分を苦しくする元でもありました。 私が陰ながらサポートしたことや先回りしてやったことなどを気がつい...