

芸人さんって
祖母のお葬式に向かう車内で芸人である弟と「笑い」について語りました。 「笑い」のテンポ、スキル、構成などは講師として大変学ぶところが大きいと 日頃より感じていましたが 「笑い」についてもっと体系的に分解して学んだ直後のことでしたので、...


感情的に伝える?それとも熟成させる?
先日「遠慮と我慢のレベル設定」という記事で嵐の櫻井翔さんが中学生から嵐の中の良さの秘訣を問われたときの返答として言われた「遠慮と我慢のレベルの設定」をすることについてこちらのリンクにあるサイトでお伝えしましたが 今日はその続き というか櫻井翔さんの言葉の中にあった...


人気No.1講師の受け止め方
発言の裏にある思いや意図を汲むこと。 なぜそう発言しているのかという思いに寄り添って話をしたり聞いたりすること。 好奇心を持ってみてみること。 発言した子の内容が例え間違っていようとも時には「違う」というのではなくユーモアを持って発言したことを受け止めてみる。...


感情的なつながり
心理的につながりを持つことが伝える上で大切だと「人気No.1講師の伝え方」講座ではお伝えしています。 心理的につながるには様々な方法があり、その方法についてはこれまでもお伝えしてきましたが 今日は感情的なつながりのシグナルについてお話しようと思います。...