書籍「血流がすべて解決する」【主役トレーニング】
- Lala.Kaori.IWAUCHI
- 2019年2月6日
- 読了時間: 4分
2019-01-15 20:54:36
テーマ:
■病気をやめる
体験セッション
お申込みはこちらからお願いします。
・言葉で病気をやめたい方
・ご自身の使命を知って、それを生き始めたい方
・自分の芯を整えていきたい方向けの体験セッションです。
1月は18・19・20日に枠を設けました。
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
すらすら読めた。
「血流がすべて解決する」
堀江昭佳 著
私は病気に関して
身体へのアプローチを心理技術からしていることが多いけど。
身体からのアプローチも有効だと実感しています。
整体へ行って身体が楽になれば
心も軽やかに感じられるし
寒くて縮こまっていた身体が
暖められてくると身体だけでなく
心も緩んで伸びやかに感じられる。
だから、身体へのアプローチを
クライアントにしてもらうよう提案することもあります。
で、この本。
血流についてなんだけど。
女性は生理等で
血が足りていない状態の人が多いよってこと。
それに対してどうしたらいいのか?
教えてくれています。
私も、血を増やすことについて
何年か前に
「どうしたらいいのか?」知りたいと思ってたから
それが知れてよかった。
一例を上げると
鶏肉を食べるように言っています。
はあ、鶏肉・・・
苦手だわ。
でも、骨の部分に血を作る力があるようなので
鶏がら出汁のスープだけ飲むところから始めてみようかな。
もう一つね、夕飯の断食をするといいって書いてあって
これは今、私の身体がちょうど夜の時間帯に
「食べたい」ってならなくて自然にそうなっている。
おなかすいてるときは
その感覚に従いたいから
たまたまそうなっているのは
実験しやすい(笑)
そして、これはこの本に書いてあることではないのだけど
白血病とか冷え症とか
血に関わる病気をみていると
血は「喜び」とつながっているんだよね。
「血が足りない」
は
「喜びが足りない」
だから、例えば冷えについて
身体からアプローチして改善されたなら
改善している頃には喜びの多い毎日を過ごしているだろうな
と想像がつくし
私が得意な心理技術からアプローチして
「喜び」を多く持てる日常を過ごしていたら
冷えはおさまっていくだろうなと思った。
そして、実際この本であげられている
クライアントの皆さんも
症状だけの改善はありえなくて
やはり内面が軽やかになっている時に
妊娠されたり
症状とともに内面も変化を起こしていることが書かれていました。
この本から
新たな心理技術をつくる視点をもらいました。
ちなみに鬱の方ご相談も受けますが
鬱の人は血が足りて無くて眠れない。
眠れないから寝ている間に血が作れない。
血が作れないから血が足りずに眠れない。
って繰り返すみたい。
ならば、心理技術で
眠れるようにしちゃって
血をつくれるように体を整えていくのも
有効だなと思いました。
私もここ2ヶ月ほど
夜に寝れていませんでした。
でも夜に寝るってことが血を作る上で大事なのだそうです。
で、今、それを改善中。
血を増やしたらどんなことが自分の体に起こるのか
見たいから。
本に書いてあったことと
自分の得意なこと
そして自分の感性に従って
どうなるか実験します。
⬆プレゼント。
応募方法
・【何賞に応募します】
・応募理由や症状など。
・ご自身のお名前、性別、年齢を添えて
LINE へメッセージを送って下さい。
🍀LINE@ID:「@gxb4211q」🍀
当選した方には
その旨お知らせさせていただきます。
締切は1月20日
1月29日〜31日にプレゼント実施予定でいます。
【御神木賞へご応募の方】
どんな症状やご自身の様子か?
「生きなければいけない理由」
「その症状をやめなければいけない理由」を添えて
詳しく教えて下さい。
【アフロディーテ賞へご応募の方】
どんなことを私と喋りたいか。
何で私と喋りたいと思ったか。
※全てzoomを使ってのお話となりますので、
スマホやパソコンでzoomを扱えるように
しておいてください。
といっても、こちらから招待アドレスを
お送りしますので
そのリンクからつながってもらうだけですが・・・。
確認しておいて下さい。
zoomで繋がれなかった場合は
代替方法を取りません。
ご縁がなかったということでご了承願います。
Comments