主体的に医者や病気と関わるということ【主役トレーニング】
- Lala.Kaori.IWAUCHI
- 2019年2月3日
- 読了時間: 3分
2019-01-03 12:48:54
テーマ:
■病気をやめる
体験セッション
お申込みはこちらからお願いします。
・言葉で病気をやめたい方
・ご自身の使命を知って、それを生き始めたい方
・自分の芯を整えていきたい方
向けの体験セッションです。
年末年始、深夜早朝も対応しています。
精神科や心療内科はこの時期、お休みに入ったり予約がだいぶ先になってしまうようです。
緊急で必要なカウンセリングやセラピーにも対応しますので
お申し込み時にお伝え下さい。
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
うちの藤井流星から電話がありました。
叔父ですけどね
参考:会話に包み込んだ技
笑み声っていうんでしょうか?
声から私と話すのが「嬉しい!」って思っててくれるのが
感じられて、私もとっても嬉しいです
自分に集中して
自分と仲良くしていると
現実でもそういうのを見せてくれますね。
そして、祖母ともお話しました。
やっぱりね私の祖母は
ちゃんと分かってる
お医者さんにもお世話になるけど
できるだけ行かなくても済むように。
いつも頼ってばっかりに
しないようにしているとのこと。
さすがすぎるーーーーーーーーーーー!!!
「おばあちゃん、えらい!」
「よく分かってる~♪」
って言ったら
「そりゃ、あんたより長く生きとるから」
と言ってました
そうだよ!おばあちゃん。
お医者さんの力を借りてもいい。
でも、力を借りるのであって
治してるのは自分だもんね。
そして、かかりっぱなしになってると
自分で治せることを身体が忘れちゃって
自己治癒力が下がっていく。
それはね薬と同じ。
薬の中には、本当は自分の体内で作れる成分を
外から補うものがあるでしょ。
で、体がうまく機能していない時に
助けてもらうのは大いにありだと思うけど。
いつまでも慢性的に薬を摂取してると
自分でその成分を作ることを怠けちゃうんだよね
薬で補うなら作んなくてもいいですよね~って。
だから、薬をとり続けることは気になっちゃう。
どうして薬を摂り続けることになっているのか?
の原因にアプローチすることが有効だと感じます。
これは今現在、治療法がないと言われている病気も同じです。
言葉と心理技術によるアプローチで
糖尿病で一生透析が必要と思われたような病気も、
透析しなくて済むようになっていっている人もいます。
がん細胞が消えていった人もいます。
パニック障害を止めた人もいます。
難病と言われる病気を終わらせた人もいます。
相変わらず最高すぎる祖母とお話できたこと
そして、新しくお出かけする約束をしたこと
嬉しかったー
ここのところ出来ていなかった
聴覚野の研究ももう少し深めていきたいと思えるようになった。
また、聴覚野に端を欲する病気
聴覚過敏
メニエール
耳なり
難聴
などへのアプローチプログラムも未発表ですが
開発していますので
それが発表できるようにしていきたいな。
今年も聴覚野モニターの皆さんに
お力をお借りすることがあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
Comments