友達が多いことが良いこと?【I LOVE ME トレーニング】
- Lala.Kaori.IWAUCHI
- 2018年3月2日
- 読了時間: 4分

面白いなぁ。
「母親が食べず嫌いの話をすると、子どもの友達が減る。」
ってテレビで言ってた。
その何が面白いかと思ったかというと、それを伝えている先生がや聞いている人の中に
「友達が減る=良くないこと」として聞いていると感じられること。
まだまだ、友達が減るとか少ないのは良くないこと。
♫友達100人できるかな〜。
とばかりに、友達が多いほうが良いという前提で世の中が動いているんだなと感じさせられました。
そう思ってると、苦しくない?
友達が離れたら自分の価値が損なわれたように思うの?
友達が少なかったら自分は友達が多い人よりも劣っていると思うの?
そんなの嘘だよ。
馬鹿馬鹿しい。
と今は言いながらも、その気持はわかります。
そう思ってたことがあったから。
私が「友達」という言葉を使える人は
多分、繊細な感性と慎重さとで選んでいて誰でも彼でも「友達」という言葉は使えないんだと思う。
これは、子どもの頃からそうだったな。
というか子どもの頃のほうがそうだったな。
「友達」という言葉を使える人っていうのはすごく限られている。
それくらい私にとっては繊細な言葉だったんだと思います。
私は今でも友達が多い方ではないと思いますが
今の私が思うのは、必要な時に必要な人とはつながっていかれるし
自分が大事に関われる人数は私の場合はそれほど多くない。
そして、しょっちゅう連絡を取らなくても久し振りに会ったり連絡したりした時に
心地よくいられる自立した同士のお友達が好き。
だから、友だちが多いことに自分の内側からはメリットを感じていないんだよね。
でも、テレビから感じられたことは
まだまだ「友だちが多いこと=良いこと」という前提を疑わずに生きている人が多いんだと思わされました。
「友だちが多いこと=良いこと」
「友だちが少ないこと=良くないこと」
で生きてもいいし
そうでなくてもいい。
世間がどう思うかに合わせるんじゃなくて
自分が気分良く居られる前提を採用していけばいいね〜💕
トランスフォーメーショナル・コーチ®
岩内香保里
「通話でおしゃべりセッション。」 🌸現状を更に良いものにするヒントが欲しい。 🌸新たな視座を手に入れたい。 🌸ただただしゃべってみたい。 そんな方々、こちらからお申込みをどうぞ。
「通話でおしゃべりセッション。」はそうした脳の動かし方を変えたモノの見方や考え方を通話での気軽なおしゃべりの中でお伝えしていきます。
方法はSkype・Messenger・(LINE電話) 1時間3,500円(通常1時間10,000円)で気づきのお手伝いをしたいと思います。 ※病気やビジネス、人間関係とお話の内容は限定しませんが人生の仕組みを知って根本からトレーニングしたい方々は個人セッションへ。
岐阜県で初開催
💎個人セッション体験版💎
6月16日(土)17日(日)
11月 3日(土) 4日(日) 個人セッションは各日3枠のみの募集。
・14時〜 ・16時〜 ・18時〜
岐阜県多治見市にて予定しています。
◯病気を言葉と心理技術と脳科学、量子力学からアプローチしたい方
(花粉症・妊婦さん・不妊治療・癌・難病等。認知症のご家族からのご相談も受け付けています。) ◯自分の無意識の設定を知って、ブレーキや抵抗を取り除き、本当の自分、人生の主役として生きてい生きたい方
体験セッションの
💎人生の主演女優として生きる💎
気づきやワークのシェアをしているLINE
男女問わずお申込みいただけます。
ID検索は「@gxb4211q」
登録ボタンはこちら
💎人生の主演女優として生きる【I LOVE ME トレーニング】💎
💎病気をやめる【I LOVE ME トレーニング】💎
コーチング・カウンセリング・セラピーを統合して
あなたの生きる目的・使命から問題や症状へアプローチする
個人セッションです。
男女問わずお申込みいただけます。
電話での体験セッションも実施しています。
Comments