言葉が人生を変える【I LOVE ME トレーニング】
- Lala.Kaori.IWAUCHI
- 2018年1月14日
- 読了時間: 2分

「気をつけてね」
も当たり前に使われているし、私も思いやりを表す言葉として使っていたけど
「気をつけてね」
は無意識に危険な状況を植え付けたり強化したりすることになる。
私もこれらの言葉を使うの、気をつけてる(笑)
ぴったり来る言葉を見つけるって、もう染み付いた感覚の自分から探すって
外国人が
「お疲れ様」
「微妙」
「ヤバイ」
「つまらないものですが」
などの日本語をしっくりぴったり来る母国語にしにくいのと似てるね〜♪

⬆言葉とか、関係ないです(笑)
方言も使ってる本人がその言葉を方言と認識せずに使っている場合、とっさに標準語にするのが難しいことがある。
私は学校でしか使ったことのない「机つって」って言葉を方言って知らなかったから
子どもたちに言った後、ぽかんとされて、笑いの中ジェスチャーで伝えたなΣ(・∀・;)
私はセッションやワークショップで言葉を使って人の脳の動かし方や出すホルモン、思考や感情や行動に変化をつけていくのですが
言葉の裏側にある前提や思いにもアンテナを張り巡らせます。
言葉って日常にあって、当たり前のように使っている身近なもの。
そして、人は感情やモノなど言葉をつけて意味を付けているから
言葉の裏にある思いにまで気を配って大切に扱うって、大袈裟に思えるかもしれないけれど実はとても重要だと感じています。
だからこそセッションでは
言葉と心理技術と脳科学を統合して課題や病気に働きかけます。
最近は、量子力学もね。
体験セッション(電話セッションもあるよ)、詳しくは下を見てね〜❤(ӦvӦ。)
トランスフォーメーショナル・コーチ®
岩内香保里
💎人生の主演女優として生きる💎
気づきやワークのシェアをしているLINE
ID検索は「@gxb4211q」
登録ボタンはこちら
💎人生の主演女優として生きる【I LOVE ME トレーニング】💎
💎病気をやめる【I LOVE ME トレーニング】💎
コーチング・カウンセリング・セラピーを統合して
あなたの生きる目的・使命から問題や症状へアプローチする
個人セッションです。
電話(Skype・Messenger)での体験セッションもあります!
Comments