top of page

病気を「やめる」ということ【I LOVE ME トレーニング】

  • Lala.Kaori.IWAUCHI
  • 2017年12月30日
  • 読了時間: 5分

【I LOVE ME トレーニング】

「言葉が人生を変える」ということで、

夢を叶えていく、望む生き方をする、病気をやめる仕組み

をお伝えしました。

そこで、今日は「病気をやめる」という言葉の表現について。

病気は薬や医者に治してもらうもの。

病気は治るもの。

だと思っている人がほとんどだと思います。

私自身もなんかあったら「ルル」のんどこ。

って時期があったなー。

一人暮らし始めた頃は、やたら風邪ひいてたなぁ。 でも、そのうち薬をのむことも

医者にかかることも周りの人と比べたら少なかったかも。

基本、健康だし。(お父さんお母さん健康な体をありがとう)

寝たら治るし。

まわりにはインフルエンザの時期になったら予防として毎年ワクチンを打つ人がたくさんいました。

まぁ、大勢の子ども達と関わる仕事なのでね。

自分のためにも、周りのためにもということなのだと思うのだけど。

私はインフルエンザのワクチン、打ったことがない。

お世話になっていた整体の先生には、そんなのダメ!周りの人に迷惑だから!って言われたこともあったけど。

インフルエンザ、なったことないし!!

「インフルエンザのワクチンは、かかった時に軽くするためのものですよ」と聞いたことがあるけど、打った人がなってるやん! しかも、毎年同じ人がなってるやん!

まぁ、軽くすんでるのかも?しれないけど。

で、ここから「病気をやめる」という言葉の表現についてです。

そもそも、病気は治るとか治してもらうというような

自然にそうなっていく。とか、誰かにそうしてもらう。という考え方や立場をやめようよ。

ということなの。

誰かや他のものに力を置かない。

自ら主体的に病気を「する」「やめる」という立場に立った考え方です。

その立場に立って考えると、病気をする理由がある人が病気をしている。

例えば先程例に出したインフルエンザ。

インフルエンザにかかったら嫌だな。怖いな。だからワクチン打っておこう。

という考え方は「インフルエンザにかかった状態を想起し、それを避けようとして」ワクチンを打つという行動に出ているのですが

この既に想起した問題を避けようとして行動するってうまくいかないことが多い。

もしワクチンを打つなら、インフルエンザにかかっていない状態を自分の中にもつ必要がある。

もっというと、インフルエンザでない状態なら、どんなことが可能になるか?どんなことをしたいと思っているのか?までもっておくこと。

避けるではなく、自分の目的(心から望むこと、やりたいことの方がいいです)のために主体的な行動でワクチンを打つならインフルエンザにかからなかったんじゃないかな。

でもね、主体的に病気を「する」「やめる」でみていくと

本人の頭は理解していないでしょうけれど、理由があって病気をしているということが見えてきます。

先程のインフルエンザで言うと、インフルエンザは出勤停止になります。

他のお仕事の方もそうでしょうけれど、学校の先生って責任感が強く、忙しい中で休むと他の人に迷惑がかかる。そう思うと、フラフラでも仕事に向かいます。

「休みます」って言いにくい。

でも出勤停止ならしょうがない。(=堂々とというか後ろめたさが少なく休める)

普段、頑張りすぎていて、ストレスいっぱいだけどそれを見せないようにしている人や「休みます」が言えない人がなっているようにも見えます。

そんなふうに書くと、インフルエンザになったことない!って書いた私が、頑張ってない人に思えてきますが・・・(笑)

「休む」のにインフルエンザを使わなくても良かったってことだと思います。

休みたいけど休めない人

優しくしてほしいけど病気になったときだけ優しくされる人

自分のやりたいことをやっていなくって、本来の自分がストップをかけてきた人

こんな風に、自分のしていることと自分の奥底で思っていることがズレている時に

病気をしているんです。

だから、病気はやめられる。

そして、それも誰かに治してもらうのではなく自分が「やめる」責任者としての立場に立った時、「やめる」が始まります。

こんな風に、症状への対処というのではなく

その症状をつくっている人全体を見ていくのが私のしていることです。

「鬱」「ガン」「難病」など、医者にかかっていても治せなかった病気を

私たちトランスフォーメーショナルコーチを介してやめていくのは

木を見ているか森を見ているかの違いかもしれません。

どちらにしても、(つくりたくてつくったとは言いたくないかもしれませんが)

自分がつくった「病気」だから自分で「やめていく」こともできるはず。

今、病気のある人はそんな視点をもつところから始めてみたら変化があるかもよ♪

自分が人生の主役で

自分が人生の責任者だということを思い出してね。

力が返ってくるから!

メッセンジャーやSkypeなどを繋いでの体験セッションをキャンペーン価格(90分まで20,000円)でスタートします。12月中まで!!

(対面体験セッションを受けたこと無い方向けです。)

こちらのセッションでは、壁になって介入することはしません。

ゆるーく、楽しく、軽やかに望む自分になれたらいいなという方。

自分自身にホッとしてみたい。(自分の調和を感じる)

病気をやめたい方、ガツッと生き方を変えたい方は、どんな感じかな〜ってお試しにはいいかも♪

ご都合の良い曜日や日時などの希望をお知らせ下さいね。

日程等確認し、調整の上でセッションとなります。

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

あなたという存在全体からアプローチする

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️

言葉と心理技術とで

💎人生の主演女優として生きていく💎

💎病気をやめる💎

LINE@では「人生の主役」へと返り咲く

再デビューするための心のお話や

ワークをシェアしています💕

🍀LINE@:「@gxb4211q」🍀 ​​

トランスフォーメーショナルコーチ

岩内香保里

⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️🦋⭐️

最新記事

すべて表示
飽きたら次に行ける”お前ら全員謝れ!【主役トレーニング】”

2019-01-23 16:12:23 テーマ: ├潜在意識の言葉を掴む はじめての【主役トレーニング】 お申込みはこちらからお願いします。 ・言葉で病気をやめたい方 ・ご自身の使命を知って、それを生き始めたい方 ・自分の芯を整えていきたい方向けの体験セッションです。...

 
 
 

תגובות


bottom of page